バリアフリーリフォームをするときのポイントとは?

2023.09.20


長年住んできた家でも、高齢になると使い勝手が悪く感じてしまうことは珍しくありません。
昨今では、介護される側も介護する側も快適に暮らすことのできるよう、バリアフリーリフォームを考える住宅も増えています。

そこで今回は、高齢になっても住みやすい家をつくるために知っておきたい「ポイント」について紹介します。
ぜひ、バリアフリーリフォームをお考えの方は、参考にチェックしてみてくださいね。

バリアフリー住宅とは?



バリアフリー住宅は、小さい子どもから高齢者まで幅広い年齢層の人が、安全で快適に暮らすことのできる家のことです。

バリアフリーとは「障壁を取り除く」という意味で、高齢になると筋力が衰えて少しの段差でつまずいたり、転倒してしまう住宅内での事故が多くなります。
段差をなくしたり階段に手すりを設置したりすることで、住宅内での事故を予防し生活での負担を減らすという役割がバリアフリー住宅にはあります。

高齢者が住みやすい家をつくるための『ポイント』


それでは、バリアフリーリフォームをする際に知っておきたいポイントを見ていきましょう。

●洗面所の高さに気をつける

車椅子に座った状態では、通常の洗面台の高さは使いにくく不便に感じてしまうポイントとなります。
そのため、車椅子に座ったままでも問題なく使用することができるように、洗面台の下部はスペースを空けたり、使いやすい高さのものにすると便利です。

●浴室は滑りにくい床材を使用する

浴室は住宅のなかでも転倒しやすく事故の多い場所です。
そのため、床は滑りにくい素材のものを使用して手すりを設置したり、介護者と一緒に入ることのできるように広さを確保しましょう。

●ヒートショック対策をする

室内の場所によって温度差が激しいと、ヒートショックを起こしてしまう原因となります。
ヒートショックを未然に防ぐために、浴室の壁や天井に断熱材を入れたり、トイレには床暖房や暖房便座を設置するなどの工夫をしましょう。

●手すりの設置場所や向きを考える


玄関やトイレ、浴室や階段などに設置する手すりは、その場所で行う動作によって向きを考える必要があります。

たとえば、座った状態から立ち上がるために活用するトイレの手すりは、横向きではなく縦に配置し手すりを引っ張るようにして身体を持ち上げます。
バリアフリーリフォームを考える際は、日常の何気ない仕草でも普段どのように動いているかを考えてプランを考える必要があります。

バリアフリーリフォームは遠い未来まで見据える


・車いすでも入りやすいために玄関にスロープをつくる
・階段や浴室に手すりを設置する
・ドアを引き戸にする
・ヒートショックを防ぐために断熱リフォームをする
・廊下と部屋の境目の段差をなくす
・ドアの幅を広げる
・洗面化粧台やキッチン台を使いやすい高さにする
・浴室の床に滑りにくい素材を使用する

各家庭によって、同居している家族や人数、身体の状態には違いがあります。
また、身体の状態は変化していくもののため、バリアフリーリフォームをする際は近い未来だけではなく、10年や20年先のことも想定して行うことが大切です。

バリアフリーリフォームなら『鈴木住建』へ



鈴木住建ではお客様のお気持ちや暮らしに寄り添い、住み心地の良い家を実現するために注力いたします。
確かな腕を持つ職人が、高品質な施工をお届けいたしますので、ご安心ください。

住宅のことでお困りの際は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

まとめ


いかがでしたでしょうか?
今回は、バリアフリーリフォームをする際のポイントについて紹介しました。
この記事が、あなたとその家族が今後も快適に暮らしていくための参考となりましたら幸いです。


鈴木住建
【お問い合わせ窓口番号】090-3665-7010
【営業時間】8:00~18:00(時間外もお電話対応可能です)
【定休日】日曜日
お問合せはコチラから>>>

PAGE
TOP